それでは、少し講習したことを書いて見ます。!(^^)! 一番良く飲む国は・・・フィンランドらしい
●実技:抽出(家庭でも簡単にできるペーパードリップ)をしてみよう
新鮮な豆 | 焙煎をしているコーヒー専門店(繁盛店)が良い | ||
器具(今回はペーパードリップ用) | 円錐→このごろはやり、味を一定にしやすい。 カリタ(3つ穴)→豆の良し悪しを調整しやすい メリタ(1つ穴)→豆の良し悪しがはっきりする |
||
コーヒーに適した水 | 日本の場合は水道水で十分、ただし朝一の水は×、湯沸し気のお湯は× | ||
抽出湯温 | 深煎り→88度〜90度くらい | 浅煎り→92度〜94度くらい | |
抽出速度 | 深煎り→ゆっくり | 浅煎り→時間をかけずにサッとする。 | |
ポイント | ポット、カップなど器具用具類は温めておく コーヒー豆はできるだけ淹れる直前に必要分だけ挽く コーヒーの味はお湯の1投目で決まる |
成分名 | デンプン | たんぱく質 | 脂質 | カフェイン | トリゴネリン | クロロゲン酸 | ショ糖 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
% | 73〜74 | 11〜12 | 11 | 1.3 | 1.1 | 微量 | 微量 |
特徴 | 脂肪燃焼、血流消化に良い、 低血圧症に良い |
痴呆症に効果 | ガン予防、 活性酵素の除去 |
★コーヒーと言えばカフェインを重要視するが、同じ量に対するカフェインの量は、紅茶、緑茶の方が多い
★コーヒー1杯(150cc)に含まれるカフェインは100mg 人体に影響があるのは、10〜12g/日なので、
1日100杯のコーヒーを飲むと支障があるということになる。(@_@;) そんなに飲むやつ見て見たい・・・